Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員になったけど、どんな服装で配達していいかわからない!
場違いな格好でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達に行きたくない!
そもそもUber Eats(ウーバーイーツ)の服装って決まりがあるの?
そういったUber Eats(ウーバーイーツ)の服装に関する悩み、あると思います。
今回はそんなUber Eats(ウーバーイーツ)の服装に関する悩みを持っている人に対して、どんな格好で配達すべきか解説する記事です。
筆者はUber Eats(ウーバーイーツ)の配達回数1000回を超え、レストランとお客様の満足度98%と高い評価を頂いております。
そんな実績を持つ私がUber Eats(ウーバーイーツ)配達時にふさわしい服装を紹介。
この記事を読めばUber Eats(ウーバーイーツ)の配達に着ていく服装がわかり、場違いな格好で恥をかくこともなくなります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)に服装の決まりはない

そもそもUber Eats(ウーバーイーツ)には制服はあるのでしょうか?
答えは「Uber Eats(ウーバーイーツ)には決まった制服は無い」です。
なので配達時にどんな服を着ていっても問題はありません。
しかしたったひとつだけ気をつける点があります。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達には清潔感のある服装をしていこう!

Uber Eats(ウーバーイーツ)の服装で唯一気をつけること。
それは清潔感のある服装をしていくこと、です。
なぜなら清潔感のない格好で配達すると、レストランとお客さんに悪評価をつけられるかもしれないから。
もしあなたがUber Eats(ウーバーイーツ)で料理を注文したとします。
そしてあなたの家にやってきた配達員が不潔な格好だったらどうしますか?
思わずアプリから『BAD』評価のボタンを押してしまいそうじゃないですか?
Uber Eats(ウーバーイーツ)のシステムでは、レストランとお客さんは『BAD』評価を簡単に押せるようになっています。
あまりにも悪評価が積み重なると、アカウント停止なんてことも。
配達を続けていくためにも、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達時は清潔感のある服装をしていきましょう。
普段の服装

「Uber Eats(ウーバーイーツ)の服装には決まりがないので、どんな格好で配達してもいい」
といわれても、実際にどんな服装をしていいのか困ってしまいますよね?
なのでここからは具体例として筆者が普段配達するときの服装を紹介。
さらに着ている服装のポイントも解説します。
筆者の普段の服装
- ウインドブレーカー
- シャツ
- スラックス
- スニーカー
夏冬以外、私は普段このような服装で配達しています。
着ているブランドは主にユニクロ
着ているブランドは主にユニクロなどのファストファッションです。
ユニクロを選んだ理由は安いから。
ウインドブレーカーを羽織ると快適
運転中は結構寒いです。
なぜなら原付で走っている時は強烈な走行風が前から吹いてくるから。
なので体を冷やさないようにするため、ウインドブレーカーを羽織っておくことをおすすめします。
おすすめのウインドブレーカー2つを紹介
ここからはおすすめウインドブレーカーを2つ紹介します。
1つ目はこちら。
有名なスポーツブランド『ナイキ』のウインドブレーカーです。
実績のあるメーカーなので防風はバッチリ。
2つ目はこちら。
タルテックスというメーカーのウインドブレーカーです。
- 値段が安い
- 選べる柄が多い
この2つの点からおすすめしています。
夏冬にウインドブレーカーは必要ない
また夏と冬にはウインドブレーカーが必要ない、ということも述べておきます。
夏場は暑いからです。
冬場は厚手の防寒ジャケットを着込んでおかないと寒さを防げないため、薄手のウインドブレーカーを着る機会がありません。
ウインドブレーカーのまとめ
結論として、夏と冬以外の春や秋にウインドブレーカーを着て配達することがおすすめです。
小物入れを持ち歩こう
服装とは少し違ってきますが、配達時には小物入れを持ち歩くようにしましょう。
理由は、小物を持ち歩く必要があるから。
たとえば、モバイルバッテリー。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達をしていると、スマホのバッテリーがすぐなくなってしまいます。
スマホのバッテリーを充電するため、モバイルバッテリーを持ち歩く必要が出てくるのです。
また、現金払いのときには小銭を持ち歩く必要があります。
- モバイルバッテリー
- 小銭
これらを持ち歩くためにポーチのような小物入れが役立ってくるのです。
おすすめの小物入れ(ポーチ)を2つ紹介
おすすめの小物入れ(ポーチ)を2つ紹介します。
どちらも、
- 有名なメーカー
- 小物を持ち歩くのに最適なサイズ
- 防水仕様
この3つの点から非常におすすめです。
他の人はUber Eats(ウーバーイーツ)配達時どんな服装か?
他の配達員はどのような服装でUber Eats(ウーバーイーツ)をしているのでしょうか?
実際の配達時の服装をSNSから紹介します。
めっちゃ美人とイケメンのカップルとエレベーターで出くわして、
— ひでお / すてる、てをぬく、あきらめる (@hideodayo_) May 24, 2020
「あ、あの人、ウーバーなんとかだっけ」みたいに言ってくれてました。
イケメンの人がカッコよくて、美人の人の香水の匂いが良かったので、
僕もカッコよくなろうと思いとりあえず自撮りしました。盛れました。ありがとうございまし pic.twitter.com/sxfOEKZkqK
こちらの人はおしゃれかつスポーティな格好で決まっています。
髪型も丁寧にセットしてあってかっこいい。
こちらはYouTubeで活動されている『ずんどこ』さん。
動画では原付配達のメリット・デメリットをご紹介されています。
服装に注目してみると、
- 清潔感がある
- かなりラフ
このあたりが印象的かと。
こちらもYouTubeの動画で、「おのだ/Onoda」さんという人です。
動画では原付に乗って、自転車とどちらが稼げるのか検証しています。
この服装で印象的な点は、きれいめなシャツを着ているところでしょうか。
またコロナ禍ということで、きちんとマスクをつけていますね。
街で見かける配達員の服装の共通点
このように街なかで配達している人を紹介してきました。
みんな思い思いの服装をされていたと感じましたよね。
しかし、共通する点もありました。
それはやはり『清潔感のある格好』であるという点。
筆者だけでなく、多くのUber Eats(ウーバーイーツ)の配達員も服装の清潔さに気を使っているということが分かっていただけたと思います。
雨の日の服装
雨の日の服装はこちらのページにまとめてあります。
冬の服装
冬の季節の服装はこちらをご覧下さい。
まとめ
最後に、これまで紹介してきた
- 配達時の服装
- 服装以外のグッズ
の2種類を改めて掲載しておきます。
すべて買う必要はないので、ざっと目だけ通しておいてください。
そして何度か配達してみて「このアイテムは必要かも?」と感じたら買ってみる、というスタイルが一番お財布に優しいでしょう。